Yahoo!オークションに掲載させていただいて以降
大変多数のお問い合わせを頂きました。
約10年程所有し整備、修理は一通り行いました。
ご要望いただいたボディ周りの画像を充実させましたので、ご確認いただければと思います。
この他、もしご質問などありましたらオークション質問欄やお問い合わせフォームからお気軽にご連絡下さい。
車両詳細
購入当初は、定期的に不具合が発生しました。
不具合が起きる度に、該当パーツの他、周辺部品も交換してもらいました。
購入当初は社用車として使用していましたので、全て整備工場にお任せしていた為、具体的に何を整備、交換したが明確ではありませんが、一通り修理、対策済みですので、当面は安定して乗れると思います。
足回りから突然、金属音がする様になった時は、”ブッシュ?”が硬化して抜け落ちていたそうで、同様のパーツは全て交換済みです。
夏の時期になると、温度計が高すぎる印象があった為、ラジエター交換の他、ウォーターポンプ交換、サーモスタットなどもしました。
ウォーターポンプが新しくなったことで圧が高まり、エンジン周りから水漏れが発生し、これも対策してもらいました。
ベルト鳴きが異常に大きくなった際は、何か主要部品がダメになっていたそうで、ベルト交換のほか、これに関する周辺の部品も交換したように記憶しています。
セルが回らなくなったことがあり、これも交換してもらいました。
整備士さんは、”ヘビィデューティ”のやつに交換しました。といっていた様に記憶しています。
昨年、燃料ポンプがダメになってしまい、これを交換しました。
その時の整備で、エアコン、コンピューターに不具合が確認でき、コンピューターをアメリカへ送りオーバーホールしてもらいました。エアコンはスイッチに不具合があったそうです。(現在は、風量マックスがあまり強くない印象ですが、エアコンがしっかり聞きます)
この他、プラグやら消耗パーツは都度交換整備済みです。
全ての整備に関する記憶が曖昧ですが、整備が必要な箇所はしっかりと対策してもらった個体です。
*売却後に発生する故障に関しましては、保証できませんのでご理解ご了承下さい。
海へ出かける時は、高速で120km巡行で不安はありませんでした。
交差点で停車する際は、轍が深い場合、若干ハンドルを取られる様に思います。
(タイヤが太いせい?)
信号ダッシュする時は、ホイルスピンすることもあるほど、エンジンは元気かと思います。
この他、気になることありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

車両 画像

内装 画像

エンジン始動 動画

整備記録簿

ラム・バンの基礎知識
ラムバンのサイズ

ショーティー
全長4880mm

ミディアム
全長5300mm

マキシロング
全長6000mm